ALCの特質で外壁補修において考慮すべき点

メールでのお問い合わせはこちらをクリック

情報

ALCの特質で外壁補修において考慮すべき点

2020/06/15

ALCの特性の中で知っておくとよいと思う点

本体だけでは防水性がない  パネルになって使われる

雨漏りに直結するALCの吸水性性 雨漏りしやすい箇所を予測しておく

雨漏りに直結する塗膜の劣化とムーブメントによる劣化しやすい部位を考える

材質特質から雨漏りに対する塗膜の役割を考える  ムーブメントを考え劣化しやすい部位を予想しておく

ALCとはAutoclaved Light weight aerated Concreteの頭文字で、高温で発泡加工した軽量のコンクリートという意味になり、金属網などで補強したものがALCパネルで外壁に使われます。

構造的にS造(鉄骨造)で使われることが多いですが、RC造(鉄筋コンクリート造)で使われることもあります。軽量で扱いやすいのでよく使われる外壁材となります。ネットで調べると、細かい特性が書かれている記事が多いのですが、なぜ採用されるかなどの詳しいことは割愛し、外壁補修で考えなければならないことに特化して書きます。

 

外壁補修で考えなければならないことは、ALC自体の吸水性と、パネル構造になることによるムーブメントだと思います。

 

ALCは多孔構造であるため、吸水性があります。つまり、塗装して塗膜で守らなければ、急速に劣化しやすい特性です。コンクリートはアルカリ性で雨などの酸性の水分を吸収すると中性化してしまい、耐久性が急激に落ちてしまいます。塗膜が効いていなければ雨漏りにつながるばかりか、パネルそのものの強度の劣化につながるため、ALCの外壁を考える場合、素材のコーティングとしての塗装の役割を考慮しておいた方がいいと思います。

特にALCの場合は、「多少外観が汚くてもええねん」とか「塗装せずに洗浄とかで綺麗にしてくれたらええねん」など美観だけではなく、塗膜のコーティングでALCを保護していることを、繰り返しになりますが、ご考慮ください。

 

ALCはパネルにして外壁に使用する場合が殆どです。定寸のパネルをメインに、様々に寸法に加工されたものを合わせ面を構成していきます。写真のように目地が多くなります。この目地に振動などのムーブメントを逃がせるのが特性になります。目地のシーリングは防水はもちろんですが、ムーブメントを逃したものを緩衝する役割も担っています。地震や大きい振動に対してもそうですが、熱膨張や、微細な振動も逃す役割があります。もちろん、微細な振動が積み重なってもすぐに劣化する訳ではありませんが、角部や2〜3階部分など、動きが逃げてきやすい部分は先にいたんで来ることが、動きを逃す観点だけでいうと、動きが大きくなる分他の外壁の建物より意識を持っておく方が良いと思います。

塗膜とムーブメントを意識

窓枠から雨漏り 原因はシールではない

窓から雨漏りでも外壁からの可能性もある

チョーキングを発見できず、シール交換したが、雨漏りが止まらず、弊社に相談いただいた。ALC自体に浸水している。

ムーブメントも考える

面としては追従しやすいパネル構造

面で捉えると、ムーブメントに対して追従性があるパネル構造

角や、窓枠周りなど、逃げが大きくなる部分が劣化しやすい

建物によっては2〜3階部分も上層階の揺れの支点になる

ALCに限ったことではないのですが、角、窓、パラペット、2〜3階などはムーブメントが逃げてきやすいので、劣化が進行しやすい

※写真は地震による被害の写真です。角部が弱いことを示す写真です。劣化が進行したらこうなる的な写真ではありません。大きな地震でないとここまで崩れることは殆どありませんが、劣化が著しく進行している場合、脆くなっている可能性は高いです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。